法人概要

わたしたちの取り組み Mission【使命】

WellbeDesign(ウェルビー・デザイン)は、社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とし、次の事業を行います。

(1)社会福祉に関する相談・支援事業
(2)社会福祉に関する事業の企画・運営事業
(3)社会福祉に関する情報の収集・提供事業
(4)社会福祉に関する調査・研究事業
(5)社会福祉に関する出版・編集事業
(6)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

わたしたちの活動理念 Vision【理念】

WellbeDesign(ウェルビー・デザイン)は、「地域研究」・「地域開発」・「人材育成」の包括的プロジェクトにより、地域福祉活動の担い手を支えられるチカラになります。その他、各種機関・団体との連携により、法人の使命を果たす取り組みを行っています。

社会的価値 Value【価値】

WellbeDesign(ウェルビー・デザイン)は、“ひとづくり”と“地域づくり”のデザイナーとして存在し、Well-being(福祉、幸福、健康)と、Design(デザイン)をあわせた造語「Wellbe Design」(ウェルビー・デザイン)を法人名称としました。

ロゴに込めた想い

ハニカム構造の各頂点から対角線を記したデザインは、地域の様々な資源の連携による強固な地域を意味し、赤い正三角形は社会への参画や組織から生まれ出る成果を表しています。

役員構成

理事長 篠原 辰二(Shinohara Shinji)

社会福祉協議会に14年勤務。地域特性を踏まえた各種の地域福祉事業や地域防災事業の経験から、地域住民と共に創る福祉のまちづくりを展開。篠原社会福祉士事務所代表、(特非)Facilitator Fellows事務局長、北海道地域福祉学会理事兼事務局長、札幌市立大学非常勤講師、Community Empowerment Office FEEL Do主任研究員、千歳市行政評価会議アドバイザー。社会福祉士。防災士。1976年生れ。道都大学社会福祉学部卒、北海道伊達市出身。

副理事長 岡部 和夫(OKABE Kazuo)

34年間の北海道社会福祉協議会を経て、北海道内の大学において社会福祉教育(地域福祉)に携わる。社会福祉協議会活動を始め、民生委員児童委員活動、住民組織活動等の実践と研究に努める。(特非)日本地域福祉研究所客員研究員。1941年生れ。東北福祉大学社会福祉学部卒。北海道洞爺湖町出身。

専務理事 佐藤 大介(SATO Daisuke)

社会福祉協議会での勤務経験を活かし、地域福祉(地域連携教育、福祉教育、ボランティア)を専門に実践・研究する。日本福祉大学全学教育センター講師、日本福祉教育・ボランティア学習学会特任理事。社会福祉士、精神保健福祉士。北星学園大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了(社会福祉学修士)。1980年生れ。北海道函館市出身。

法人情報

一般社団法人WellbeDesign [ウェルビー・デザイン]
 〒004-0022 北海道札幌市厚別区厚別南2丁目7-28
 TEL:011-801-7450 / FAX:011-801-7451
 E-mail:info@wellbedesign.jp
 URL :https://wellbedesign.jp
 適格請求書発行事業者番号:T4430005010996